2019年6月22日土曜日

現実に生きよ

おはようございました。

島根県技術士会に参加をさせて頂いておりまして、研究報告が公開されました。
私が書いたものも含まれているので、時間があれば目を通してみてくださいね。

さて、昨今ホルムズ海峡や南シナ海が結構騒いでおりますが、どちらにせよ日本のエネルギー安全保障=明日を生きることができなくなる可能性が脅かされているのは言うまでもありません。
あそこら辺を通過するタンカーが攻撃されて封鎖されれば、日本は1月後には奪い合いの生き地獄になります。

全ての分野において自給率をあげるというのは国際紛争を避ける一つの手段であり、平和に対する貢献でもあります。
過去の歴史を見ていれば分かるように、覇権国または覇権に挑戦する立場の国が国際法を守ることはありませんし、後生大事に守ろうとしていたのは日本みたいな弱い国だけです。

日本は戦後自給自足を最大限に伸ばそうとした結果、一時期は世界第2位の経済国になれましたし、未だにその余韻だけで世界一の金持ち国家であることも事実です。
そして弱いくせに金持ちという事実は搾取される可能性が高いことも示唆されます。
事実、米ソ冷戦以降、世界からの搾取対象は日本になりましたし、その波及効果で成長できない仕組みを財務省を経由して埋め込まれてしまいました。

話せばわかるという妄想や私は攻めません・奪いませんという言葉は日本でも実現できないのに、文化も言語も違う外国人相手に通用する訳が無い
自由化するのは、ただの金と権力での殴り合いの世の中にしますよ?ってことなだけですし、文化言語も違う、ましてや相手は暴力を持っている国に自由に開放したらどうなるか?

日本国内においてこういう基本的な思考をせずにその場の感情だけの行動ばかりをされる方が多くなり、大変残念に思います。

『今だけ、金だけ、自分だけ』
そればかり突き詰めると、今の生活基盤や治安は一般大衆が作っているという根本的な事実にすら気づかないまま、自爆への道を邁進してしまいます。

自分と他の関わり合い・接点・あるべきありかたと、それに近づける努力の在り方など、しっかり見定めて生き抜くことをお勧めします。

『今だけ、金だけ、自分だけ』を進めた結果、有事の時に真っ先に見捨てられるのは自分自身ですよ?
戦争・災害発生時において、お金というのはただの紙切れでしかありません。
試されるのは生み出す力か生き抜ける道であり、お金は得た時における信用の代価でしかないのです。


ではでは、今日はココまで。

またの機会に会える事を楽しみにしています。

2019年6月16日日曜日

季節の風物詩と言えばオイル交換なわけで…。

おはようございました。

今年もこの季節がやってまいりました。
今年もターゲットはエネポ(カセットガス自家発電機)トリシティ155(大人の3輪車)の2台です。
で、取り出したるはコレ

ホンダの2輪用 ウルトラG4でございます。


・・・
・・・奢り過ぎだYo!

そう、これが大人げない力だッ!!!
古い車種だとクラッチが滑るので使えないこの子ですが、今の私にはそんな心配ご無用の車種と機器なので、奢りまくりです。
某サイトの評価では古い車種に突っ込んでクラッチ滑ったとかで低評価されまくりですが、古い車種には使うなという注意事項あるの知らないんですよね…。
素人判断で低評価を下すクレーマー擬きもいるので、恐ろしい世の中になったものです。
もっとも、顧客に対して正しく情報提示をしないメーカーも大概ですが…。


そんな訳で、最初はエネポから実施します。

量は250ccですが、排出口擦り切れ一杯が目標です。
というか、それ以上入れてはいけません。

古いものは特にそうですが、エンジンの構造上、エンジンオイルは多い位なら少ない方がまだマシです。
被害が甚大で色々ぶっ壊れます。

そんな訳で、入れ替えたら試運転して無事完了。


次は3輪車の番。
どうせ量が余るので、ギヤオイルも変えてしまいます。

パーツクリーナーでの清掃後、ドレンボルトを外し、流出が止まったら銅ワッシャーを新品に組み替えます。
そして規定量の150ccを投入します。

走行距離は5000㎞そこそこですが、なかなかいい感じに汚れていました。
オイルは汚れているからと言って劣化している訳ではないですが、劣化の一つの目安にはなりますよね。


次はエンジンオイル今回はストレーナーも掃除したいため、下部のM19で回るドレンボルトから排出します。

3000kmも走ってはいないのですが、結構な汚れでした。

清掃後、元の順番で組直し、900ccのオイルを入れたのちに油量を確認しながら運転し、問題が無い事を確認して終了です。

エンジンオイルが結構ガソリン臭いので驚きました。今までになかったパターンだと思います。
最近のブローバイガスの処理傾向でしょうか?それともこのエンジン特有なのでしょうか?オイルがかなり汚れて薄まるので、ちょっと怖いですよね…。

そんな訳で、トリシティ155という3輪車のエンジンオイルは早めにかつ定期的に変えた方が良い!
これが今日の結論でございます。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

2019年6月5日水曜日

電飾野郎 Aチーム

おはようございました。

一般市民な方々は、もうそろそろボーナス時期ですねぇ~。
という事で、ご近所様の景気対策のために夜越しの銭は持たない主義である私は、何を思ったか、
『ツケといて!(カード払い)』
で、家を弄って遊ぶことにいたしました。

今回の場所は屋外の電灯。
まぁ、アレですよ
『どうしようもない電気火災原因になりえる、ど素人工事の個所は排除しておきたい』
って奴です。

我が家は厄介な事に、駐車場まで暗い道(敷地内)を少し歩かねばならず、石や木があるので大変危険なのであります。
おまけにこの季節はうっかり蛙を踏んで大参事…。

そんな訳で、最初は駐車場前の電灯

こいつは購入時に点いてなかったけど、どうなっているのかな?と思いきや…

ただ蛍光灯外していただけかYo‼

そして外してゆくと…
ハイッ!今日も予定通り『内線規程違反を頂きましたッ!!』
いつ電気火災が起きてもおかしくありませんッ!



 綺麗に配線を整え直し…
このままではうまく取りつかないので、アンカーを打ち込み、灯具を取り付けます。

ちなみに、パナソニックのLSEWC4029LE1で施工しました。
暗くなったら暫く20%の出力で点灯できるセンサーライトという優れものです。
これで駐車場が良く見えるようになりました。



次にこの建屋の周辺2台に取り組みます。
先ずは裏面の池と母屋の間…。

 見るからにボロボロです。
早速取り外してゆきます。

こちらは差込みでしたので、接続不良はありませんでしたが、ネジの入っているアンカーがボロボロでしたのでアンカーを再施工。
アンカーの抜けと防水処理とを勘案し、シリコーン充填をしてアンカーの補助とします。

 ちょっと手間が開かりましたが、無事取り付けできました。
ちなみにココは、パナソニックのLSEWC4033LE1で施工しました。
暗くなったら暫く20%の出力で点灯できるセンサーライトという優れものです。
似たような形状を選んでみました。

さて次に向かうは、この建屋の入り口…。

 これはひょっとすると…。


本日2度目の『内線規程違反を頂きましたッ!!』
いつ電気火災が起きてもおかしくありませんッ!
アンカーのねじ止めが90度方向が異なるので、アンカーを打ち直して無事取り付けが完了しました。


ココは前回も使った、パナソニックのLSEWC4028LE1で施工しました。
暗くなったら暫く20%の出力で点灯できるセンサーライトという優れものです。
この建屋は測定器の山になっていますので、夜な夜なうっかり測定をしたくなったときにはどうしても入りたい場所なのです。
おまけに入り口のカギ穴が醜い…センサーライトは必須ですよね。

最後に、母屋の玄関口から池の前までの通路と倉庫前が暗いので、ここにセンサーライトを新設します。
うむ!ここら辺にしょう!

ココだけなぜか鉄筋コンクリートの壁なので、コンクリートドリルとコンクリート用のアンカーを施工せねばなりません。
しかも一般のコンクリートブロックで作っているから厚いこと厚いこと…
電線を通す穴をあけるのは一苦労でした。
穴をあけて天井裏から無事電線が通ったので、大元の分岐させたい玄関灯と並列接続します。

アンカーを仕込むときは忘れずに防水処置を行いましょう。
シリコーンの色が…アンカの種類が貧相…偶々コレしか無かったのです。
貧乏人なので許してください(涙


そんな訳で、無事付きました。
ちなみにココも、パナソニックのLSEWC4033LE1で施工しました。

これで我が家は一通り真夜中でも足元が暗くてコケるという障害から解放されることになりました。
想定される障害は可能な限り削り落としておくのが老後を生き抜く秘訣です。
いやぁ~材料費が結構高いし、屋根裏の処置も結構面倒だったので、普通に電気屋に頼んだら、二桁万円コースですよ。
資格持ち&実践作業経験者は安く仕上がっていいねぇ~。
そんなことを思いながらも、此処のご近所の電気屋さんは品質面が心配なので、頼みたくても怖くて頼めない!
という、実は品質の問題の方が主要因だったりする今日この頃なのでしたとさ…。

ちなみに、ネジってビニールテープについては、内線規程違反にならないために対処する方法としては、ロウ付け(はんだでの接続)でOKです。
つうか、電気工事屋なら内線規程と電気設備技術基準ぐらい読めYo!!

もし自宅の電気工事が心配ならば、私にご相談ください。近所の信頼できる電気屋さんを紹介してあげます。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。