2015年12月31日木曜日

世間に溢れる商社不要論の本質を正しく捉えましょう。

おはようございました。

世間様は正月気分ですが、私はやっと手に入れた休日…それど頃じゃない有様です。
何故にこんなに時間が無いのだろうか?
大体は金で解決できる事なので、全ては貧乏が悪いのです。
と言うよりは、ここ20年程の日本における労働賃金の低下の波が私みたいな連中にまで効いてきているのです。
バブル期引きずっている連中が、能が無いので口先で働かずに生き延びようと必死なのですよ…おまけに役員・役職になっているから性質の悪いことと言ったら…。こういう働こうとしない輩は全員処刑できませんでしょうか?
また、世界の今の惨状を創っている元凶はウォール街の連中でして、こいつらが最悪の戦犯かもしれません。
働こうとしない輩は全員処刑して投機目的の金銭授受を全面禁止っていう制限つけるべきだと思う今日この頃です。
投資するなら良いですが、あいつらは完全に投機目的で戦争起こしてますからねぇ~。

そう考えたら、働かない癖に金を貪ろうとする銭ゲバが全ての元凶だという事は明白な事実ですね。
ココを見た皆さんは“知恵も出さない、体も動かさないのに金を貰おうとはしない”でくださいね。
自らの手を汚さずに金を貪る事、それを広義で詐欺と称するんですよ?


さて、そんな事実を唱えた麻生元総理をコテンパンにしやがった世の中では、基本的な幼少からの道徳観念からやり直さないと既に手遅れですよ?って話はさておき本題。

世の中になんとなく流れ始めている商社不要論
この本質を捉えている人はどれだけいるのでしょうか?
一般的かつ残念な見解で、“中間に搾取している連中が居なくなったら販売と小売が儲かるよね?”とか言うキチガイ染みた考えが蔓延していますが、それは大きな誤りです。
商社が既に商社の体を成して居ない。ならばそんなもの要らない。
これが最も正解に近い内容です。

商社の必要だった背景をしっかりおさらいしましょう。

  • 物流が煩雑だったのを一本化して効率よく生産者から消費者に届ける需要
  • 購入者は同じものを大量に購入したい時に、気軽に対応してくれる会社が欲しい
  • 生産者は景気・不景気に関わらず一定の生産に対する確実な買取で、生産安定性を確保したい
  • 特定の分野において様々な品種を扱い、その分野について質問をすればすぐに良い答えが返ってくる
  • 取り扱い商材とそれ以外の物が組み合わさった時でも、有償で問題解決に至るサポートをしてくれる
  • もし取り扱っていない商材であっても、上手く入手できそうなら手を広げてくれる余地がある
  • 相手にする面子が一人で済むという絶対的な安心感(←ココ最重要)


最低限度こういった背景があって商社は生まれたのですが、今の商社や営業さんって、これをどれだけ満足できているでしょうか?殆どできていませんよね?


  • 押し売りして、次は何時買いますかと聞いてくるばかり。
  • たまに注文したら品切れです。納期は○ヶ月後です。
  • これで問題解決ができるといいながら商品渡されて、技術的なサポートが無い。
  • 技術的な事を問い合わせてもチンプンカンプン。
  • あまつさえ、客の使い方が悪いと逆切れで一蹴して終了。
  • 営業相手が毎回変わって一体誰を相手にして話したら良いのかすら分からない。
  • 営業が外れに当たった日には商社を変えるしかないのだが、手続きが超絶に面倒くさい


そりゃあ商社なんてストレス溜まるだけだから、ネット販売で済ませられてしまっても文句言えません。
こんな会社にしたのは誰ですか?もしあなたが商社にいるなら一躍を担っているのは間違いありません。

  • 商社は営業して在庫管理すればいいだけではありません。
  • 生産者と消費者の間(不満とも言う)を繋げて何ぼです。
  • 生産者に丸投げ、消費者を無視というような何もしない商社は必要ありません。

これ、派遣や建設の元受や、多種多様な業界も同じことが言えるのですが、危機感はありますか?

会社組織が思っている以上に腐敗色が滲んでおり、結構多くの人はそれに気づいてますよ?
こういった腐敗はその業界の住人と普通に話しているだけで色濃く滲み出てくるものです。

少なくとも私や少しばかりの周囲は商社・一部の横流し建設業界や建設コンサル関係、支援金目的で運営する地方の製造業界に知人や関係者を招きたいとは思えなくなりました。

あなたは何で生計を立てていますか?
その生計の立て方は人に誇れるほどの素晴しいものですか?
もし、自らの手を汚す事無く立てているのであれば、それは誇れるべきものではありません。
例え少数であれど手を汚さずに生計を立てる事は、世界の平和を害する立派な悪徳行為だという事を肝に銘じておきましょう。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見や要望はこちらへどうぞ。