2015年8月5日水曜日

採用活動に見る妄想癖が社会を壊す

ここ数年の採用活動に於いて、酷い有り様だと感じることがあります。
簡単に言ってしまえば
『身の丈を知れ!』
の一言で片付けられますが、それに誰も苦言を呈さないのは如何なものか?と感じるところですので、勝手に宣っておこうと思います。

採用する側も、される側も、莫迦仕合になりつつあるこの酷い有り様は、真面に挑戦しようとしている真面目な会社や真の実力者にとっては、非常に拙い状況であると言わざるを得ません。

求人を出す側は、なんでもできる非常に貴重な実力者をふざけた給与で寄越せと斡旋会社に無理難題を浴びせ掛けます。
一方、そんな給与で優秀な人間が来る可能性は殆どないのは明白ですから、嘘(この業界に於いては、誇大広告は嘘にならないらしい)をばれない程度につく人間を斡旋します。
そうすると、採用に対する評価が下がるので、どんどん悪循環が発生してします。
どうせ嘘付きしかこない→額面を下げる
この負の循環が始まり、安かろう悪かろうの世界に突入します。

思い切って額面を上げても、採用に対する評価方法が確立していないので、多くのギャンブルよりも当たる確率は低いでしょう。
本気で採用したいのであれば、素直に人脈を辿るぐらいしか無くなるのですが、人脈もまた優秀な人間にしか備わっていない、もしくは形成できないというもどかしい状況です。
結局の所、類は友を呼ぶという状況に変わりはなく、会社にとっては
どれだけ優秀な人間を確保できるか?
もしくは、
優秀な人間を育てる環境をどれだけ作る事ができるか?
中長期的な経営課題の一つになる訳です。

もうお判りですね?
もし、日本流のリストラ擬きを実施して中心的な人物が離れてしまった場合には、その会社の能力はその人間の維持費用を遥かに超えた損失が生まれます
しかし、もし優秀な人間を取り込む事ができた場合は、費用対効果は尋常ではないものがあります。
基本的に士気は入社前が最大で、上がる事は稀です。
運よく入社にまで至り、採用ができた場合においては、本人の士気を可能な限り低下させない事が当面の課題になります。
組織の決まりや文化上もどかしい状況が暫く続きますから、例えば本採用の時点で給与改定を実施して、可能な限り給与をはずみ、遠回りでも期待している意思表示をすべきだと考えます。

しかし、日本では給与改定を行うというのは文化として希少です。
場として優秀な人間は殆ど手に入りません。恐らく採用に至る人間の1/100〜1/1000程度でしょう。

おまけに少子化の影響を受けて、絶対的な人の数やが低下していますし、給与の相対的な低下によって高等な教育を受けている人間の数が下がる事は避けられないでしょう。
教育にはお金が必要です。学校は既にキチガイ親というモンスターに運営を破壊されている可能性が高いですから、自らが教え込むかうまく教え込むための機関を利用せねば厳しいでしょう。

日本に於いて当面の人事に関する経営課題は、優秀な人間への上手な対応と優秀ではない人間をどれだけ実用性の高い人間に育てられるか?になります。

簡単に社会の状況は変わらないので、早く気づいて行動した者が勝ち残る可能性があります。
総務や採用・人事だからそこまで力を掛けなくて良い…なんて甘い考えをしていると、一発で方向性が変わります。
貴方の会社は大丈夫ですか?
少なくとも、私が見て来た会社組織の殆どは落第点です。
相手が落ちている時こそ絶大なチャンスですよ。
転職市場の馬鹿騒ぎが落ち着きつつある今だからこそ、次の一手を正しく踏み出しましょう。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見や要望はこちらへどうぞ。